事例:E‐81
2サイクルエンジンのオイルポンプ吐出量の測定について(原動機の型式:M301) |
【整備車両】
RG500EW (HM31A) RG500Γ(ガンマ) Ⅱ型 年式:1986年 参考走行距離:約14,000km |
【不具合の症状】
オイルチェックバルブが衰損していた為,その整備と同時にオイルポンプを含めたオイルラインの整備一式を承りました. |
【点検結果】
この車両はお客様が他店で購入され,公道を走行する前に各所点検整備をしておきたいというご希望を承り,
メガスピードに入庫されたものです.
オイル廻りの整備一式を承り,各部を点検すると同時にオイルポンプの吐出量の測定を行いました.
クランク軸からオイルポンプまでの動力伝達経路は,クランク軸ギヤからパイロット軸ギヤを介して,
プライマリドライブギヤに伝達され,プライマリドリブンギヤ,ファーストドライブギヤへと伝わり,
ファーストドリブンギヤ,そしてオイルポンプギヤへと導かれます.
それぞれ歯数は54T,54T,26T,58T,11T,29T,21Tであることから,
クランク軸からオイルポンプまでの減速比は約4,259となり,
オイルポンプレバー全開でクランク軸2,000rpmでオイルの消費量は7,1ml~7,7ml/2minの規定から,
ウォーム軸までの減速比が4,259であることから,このときウォーム軸は469,594rpmとなります.
すなわちウォーム軸400rpmでオイルの消費量は6,048ml~6,474ml/2minであり,181,440~194,220ml/hに換算されます.
消費したオイルが吐出口に均一にオイルが吐出されることは当社で過去に測定した実験結果から明らかであり,
このことから吐出口1つあたりのオイルの吐出量が45,360ml~48,555ml/hとなります.
つまり常温吐出特性がウォーム軸400rpmにおいて,
オイルポンプのレバー開度55°~64°におけるオイルポンプの吐出口1口当り46,2ml/hの規定は,
その範疇に含まれることが分かります.
これはフルスロットルすなわちオイルポンプのレバー開度が全開の吐出量の基準とし,
アイドリング回転数1,500rpmにおけるオイルポンプのレバー開度全閉の吐出量の基準は次の値をとります.
レバー開度9°以下でのウォーム軸400rpmにおけるオイルポンプからの一口当りの吐出量は3,26ml/hの規定により,
オイルポンプの減速比4,259からウォーム軸400rpmにおけるクランク軸の回転は1703,599rpmであり,
クランク軸1500rpmにおけるウォーム軸は352,196rpmの吐出量2,870ml/hが基準となります.
これらを踏まえた上で実際のオイル消費量を測定しました.
ここではオイルポンプの吐出量とその考察を記載します.
RG400ΓⅠ型のオイルポンプ吐出量の測定事例 ※1 や,RG400ΓⅡ型のオイルポンプの吐出量の測定事例 ※2 ,
そしてRG400ΓⅠ型とRG400ΓⅡ型及びRG500Γのオイルポンプとの違い ※3 は,
それぞれの関連リンクをご覧下さい.
| |