K301Ⅰ型及びⅡ型とM301型の2サイクルエンジンオイルポンプ吐出量の違いについて |
【考察車両】
RG400EW(Ⅰ型),RG400EW-2W(Ⅱ型),RG500EW(Ⅰ型,Ⅱ型) |
【点検結果】
この事例ではK301Ⅰ型とK301Ⅱ型,そしてM301型すなわち,
RG400ΓⅠ型,RG400ΓⅡ型とRG500Γのオイルポンプの吐出量の違いについて記載します.
規定値のみならず,実際に吐出量を測定することにより,規定値が参考になることを示し,
また規定値からRG400ΓのⅠ型とⅡ型そしてRG500Γのセッティングについて考察します.
目的は排気量に対するオイル吐出量の比較と,それによる適正な混合比を算出することですが,
その必要性は,RG400Γの中でもⅠ型とⅡ型でオイルポンプが異なり,
RG400ΓⅡ型のオイルポンプとRG500Γのオイルポンプが同一であることから,
その矛盾点及びそれに対する見解を示す必要性があるということを明確にすることです.
まず大切なのは,RG400Γの中でもⅠ型とⅡ型でオイルポンプが異なることを認識することです.
メガスピードでは数多くのRG500/400Γの整備をこなすことにより,その違いは早くから認識していましたが,
実際にそれを客観的に考察している整備技術者がどの程度存在するのかは分かりませんが,
少なくとも当社ではお客様にその重要性や差異を示す必要があると考えました.
RG400ΓⅠ型のオイルポンプの品番は16100-20A00ですが,
途中で品番が変更され,16100-21A00になっています.
これはRG400ΓⅡ型の正規の部品番号であることから,
Ⅱ型が発売された頃にⅠ型のポンプとⅡ型のポンプが統一されたことになります.
しかし整備書ではⅠ型の規定値しか記載されておらず,
Ⅱ型のオイルポンプを測定する際には誤った情報の下で測定され兼ねません.
ではⅡ型の吐出量はどうかというと,部品番号からRG500Γと同一であることが分かり,
RG500Γの規定値を使用する必要があります.
実際に測定してみれば明らかですが,正常なオイルポンプであれば,RG400ΓⅠ型はRG400Γの規定値とほぼ一致し,
RG400ΓⅡ型とRG500ΓⅡ型はRG500Γの規定値とほぼ一致することが確認できます.
以下表1.1,表1.2及び表1.3はそれぞれRG400ΓⅠ型のエンジンK301(Ⅰ型)のオイルポンプの吐出量 ※1 ,
RG400ΓⅡ型のエンジンK301(Ⅱ型)のオイルポンプの吐出量 ※2 ,
そしてRG500ΓのエンジンM301型のオイルポンプの吐出量 ※3 を測定した結果です.
各表の分析結果や詳細はそれぞれの事例をご覧下さい.
| |