トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 エンジン関係の故障、不具合、修理、整備の事例 (事例:241~250)


事例:E-241

劣化による亀裂がもたらす燃料ホースコック側からのガソリン漏れについて

【整備車両】 
  マグナ50 (AC13) MG50X  推定年式:1996年  参考走行距離:約14,200 km
【不具合の状態】 
 燃料コックをONまたはRESにすると燃料がホースから染み出す状態でした.
【点検結果】 
 この車両はエンジン不動に陥った
※1 ということでメガスピードで整備を承ったものです.今回の事例では燃料コックに接続する部分の燃料ホースからのガソリン漏れについて記載します.

図1.1 燃料の染み出している燃料ホース
 図1.1 は燃料ホースから燃料が染み出している様子です.黄色の楕円で囲んだ部位が燃料が漏れ出している範囲です.コックOFFの状態では漏れないものの,ONまたはRESの位置にすると図の様にクリップの部位周囲から燃料が染み出してくる状態でした.このままでは車両火災の危険性が大です.
 また燃料コックがそのまま白く塗装されてしまっている状態ですが,これはお客様が購入された時点ですでに車両全体がこのようにされてしまっていたということです.コックをそのまま塗装すると,飛散した塗料が挟まりレバーの動きが鈍くなる場合がある為,可能な限りコックはマスキングすべきであると言え,本来はコックを取り外してタンクを塗装する必要があります.

図1.2 亀裂の発生している燃料ホース
 図1.2 は取り外した燃料ホースの燃料コック接続側端部の様子です.数か所に亀裂が見られ,赤色の楕円で示した一番大きな亀裂から燃料が漏れ出していました.ホースの硬化具合や劣化・亀裂・損傷等から当時ものであると推測されます.


【整備内容】
 損傷していた燃料ホースを新品に交換し,あわせてクリップも新品にしました.
図2.1 新品の燃料ホース
 図2.1 は新品の燃料ホースの様子です.画像右側の角度がついている方がキャブレータ側になります.中央には擦れ防止の防護ゴムが取り付けてありました.

図2.2 新品の燃料ホース端部
 図2.2 は新品の燃料ホースの口の部分の様子です.ゴムがフレッシュであり多少の負荷であれば柔軟性により亀裂等を防ぐことが期待されます.

図2.3 燃料漏れの解消した燃料ホース
 図2.3 は新品の燃料ホースを新品のクリップを使用して燃料コックに取り付けた様子です.RESの位置にコックレバーを動かしても燃料漏れが発生しないことを確認して整備を完了しました.


【考察】 
 燃料ホースは古くなれば柔軟性が低下し,硬化して亀裂が発生しやすくなります.そして亀裂が発生すれば燃料漏れという極力避けるべき不具合が発生し,車両火災に至る可能性があります.保安基準に則った推奨交換時期は4年程度とされていますが,本来燃料ホースなどは車検ごとに新品に交換すべきであると私は考えます.そして当社メガスピードで車検整備を承るときは,可能な限り燃料ホースを交換します.

 この事例において整備対象車両は第一種原付ですが,特に原付は車検がないことに加え,乗りっ放しにされる傾向が非常に多く,重大な不具合が発生してから初めて点検整備するということが少なくありません.しかしコストを極限まで下げて製造された原付こそ,実際には定期的な点検整備が必要であると考えます.

 今回の事例では燃料ホースおよびクリップを新品に交換することにとどめましたが,発売が1996年頃であることを考慮すれば,やはり燃料コック等を含めて総合的にリフレッシュしておくことが望ましいと言えます.


※1 フロートチャンバに流入した雨水によるエンジン始動不能について





Copyright © MEGA-speed. All rights reserved.