トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 エンジン関係の故障、不具合、修理、整備の事例 (事例1~10)



ラジエータホースジョイントパイプの腐食及びOリングの劣化による水漏れについて


【車両】

CBR250RJ(MC19)  推定年式:1988年  参考走行距離:約35,000km


【不具合の症状】

ウォータラインのシリンダヘッド付け根部から水漏れが発生していました。


【点検結果】

外観からは錆び等で多少汚れている状態が分かるものの、内部がどうなっているかを把握するため、

ラジエータホース及びそのジョイントパイプを取り外し点検しました。


その結果、水漏れ部のパイプが図1の様に腐食していて、錆びで崩れていることが分かりました。

画像左側のOリングは劣化し、潰れたまま硬化していてシール機能が低下していました。



図1、腐食したウォータパイプと硬化したOリング


【整備内容】

Oリングも含め、ジョイント部は修正による再使用が困難な状態だったので新品に交換しました。

図2の様に新品のOリングには張りがあり、パイプ外径より少し大きくなっている部分でハウジングとの間をシールします。

画像のAの部分がOリングの張り、締めしろになります。

ラジエータホース及びクランプは状態が良かったのでそのまま再使用しました。



図2、新品のウォータパイプとOリング


【考察】

Oリングは主にゴムで生成されているので、経年や使用により必ず劣化します。

この事例ではパイプとハウジングのシール材として使用されていましたが、

シールとして使用される以上必ず組み付け時に圧縮されます。

そのままの状態が続けばやがて潰れたまま硬化し、いずれ隙間が出来てそこから漏れが生じます。

長年の使用により水垢等が隙間に堆積しシール効果をもたらしている場合、

一度取り外して清掃するとその水垢等でシールされていた箇所が痩せて隙間となり、

Oリングのみ新品にしても水漏れを生じる場合があります。

この事例で注目すべき点は水漏れが単なるOリングの劣化のみでなく、

腐食して朽ちたパイプも原因になって引き起こされていたということです。

ここまで金属が腐食して朽ちることは多くはありませんが、

ラジエータホースが取り付けられた状態では、外からはホースと被さっている部分のパイプの状態が分かりません。

不具合の症状が起きない限り日常的に取り外して点検する箇所ではありませんが、

やはり年式が20年近く古いものは一度点検しておくことが望ましいといえます。





Copyright © MEGA-speed. All rights reserved