事例:E-151
劣化により脱落したヒートシールドと排気熱の影響を受けやすくなったオイルタンクについて |
【整備車両】
RG400EW-2W (HK31A) RG400Γ(ガンマ) 2型 年式:1987年 実走行距離:約1,200km |
【不具合の状態】
オイルタンクのヒートシールドが剥がれ落ちていました. |
【点検結果】
この車両はお客様のご依頼によりメガスピードにて各部分解整備を承ったものです.
今回の事例ではオイルタンクとヒートシールドについて記載します.
カウルを取り外しての外観目視点検により,オイルタンクのヒートシールドが左右ともに脱落していることを確認しました.
図1.1 オイルタンクから剥がれ落ちているヒートシールド |
|
図1.1はオイルタンクから剥がれ落ちているヒートシールドの様子です.
保護されているはずのシールドがなくなったことにより,オイルタンクがいわば裸の状態になっていました.
粘着力の低下により脱落したものであると推測され,そのまま3番シリンダ排気チャンバにへばりついている状態でした.
万が一車体下部に脱落していれば,何も遮るものがなくなり樹脂製のオイルタンクが直接排気熱の影響を受ける為,
チャンバにくっついていたのは不幸中の幸いともとられることができます.
このままの状態ではエンジン稼働時に排気熱によりオイルタンクが損傷する可能性が高い為,
シールドを貼り直す必要があり,車載のままでは手が入らず作業が難しいことからオイルタンク一式取り外しました.
図1.2は車体から取り外したオイルタンクの様子です.
ヒートシールドはオイルタンク下部で辛うじてくっついている状態でした.
タンク全体が汚染されている上に劣化したシール材が無残にこびりついている様子が見て取れます.
側面のヒートシールドのみならず,下部のオイルアウトレット用ヒートシールドも劣化しており,
アウトレット本体のゴムも経年劣化していました.
またオイルホースの劣化もさることながら,錆びたスプリングやクリップもみすぼらしさを一層引き立てています.
これらは早急に,そして確実に是正される必要があると判断しました. |
【整備内容】
ヒートシールドやアウトレット等の経年劣化していた部品は新品の供給があった為,
それらを使用する為にオイルタンクの点検洗浄から整備を実施しました.
図2.1はオイルタンク内部の点検洗浄を実施し,
再使用に問題がないことを確認してから外観の点検洗浄を行った様子です.
新しいシールドを確実に貼り付ける為にも,下地の脱脂と汚れの除去が確実に行われる必要があります.
またその結果オイルタンク本来の美しさも取り戻せた点は見逃せません.
図2.2 新品のヒートシールドを左右下部に貼り熱対策の完了したオイルタンク |
|
図2.2は点検洗浄脱脂したオイルタンクに新品の側面ヒートシールドを貼り付けた様子です.
同時に劣化していたオイルアウトレットやそのシールドも新品に交換しました.
やはり側面が劣化して脱落しているのであれば下部も同様であると判断しなければなりません.
もちろんその中身のゴム部品であるアウトレットを新品にするのは言うまでもありませんが,
特に重要なオイルホースの交換も忘れてはならない大切な点であるといえます.
オイルポンプ上流にあたるタンクからポンプ間を新品に交換したことに合わせて,
下流のポンプからキャブレータ間のオイルホース及びクリップも新品に交換しました.
またキャブレータ内部の衰損していたオイルチェックバルブを除去してオーバーサイズにニップルを圧入し,
オイルラインにオイルチェックバルブを新設することにより,
エンジン内部へ侵入していた2サイクルエンジンオイル ※1 の落下防止策を講じました. |
【考察】
この車両はお客様が当時新車で購入されたものですから出所や経緯ははっきりしている為,
今回の事例におけるオイルタンクから脱落したヒートシールドも新車当時からのものであると判断することができます.
そして走行距離が1,200km程度とほとんど乗られていないことから,
走行による排気熱や振動が影響したのではなく,経年劣化により脱落したものであると考えられます.
オイルタンクはエンジンあるいはキャブレータに2サイクルエンジンにオイルを供給する為の貯蔵庫としての役割があり,
亀裂や損傷,変形等によるオイル漏れは許されません.
多くのモデルで樹脂が採用されているように,この車両のオイルタンクも樹脂であり,
熱に対して変形や損傷を発生させるといった性質がある以上,その対策が必要になります.
それを踏まえた上で排気チャンバの真上という過酷な場所しか設計上設置個所が残されていなかったとすれば,
スクウェア4という稀有なエンジン型式が,
それを大きく上回るポテンシャルを秘めていると受け取らなければ釣り合いがとれず,
現に四半世紀を経ても尚乗り続けられていることを加味すれば,
あながち問題があるとも思えないのがRG500/400Γ(HM31A/HK31A)の修理を頻繁に実施する立場からの率直な意見です.
ここで話を排気熱と樹脂といった関係に戻すのであれば,何も過剰な防熱対策をする必要はありません.
当時の設計者の意図を尊重して,
最低限純正形状のシールド面積は断熱しておかなければならないと考えるのはごく自然なことですが,
少なくとも公道を法に基づいて走行する範囲であれば,
長年乗り続けていても必要にして十分であるという印象を受けます.
形あるものは必ず壊れるという名言の通り,貼り付けてあるものは必ず剥がれます.
剥がれたら貼り直せば良いのです.
この部位に関しては,どんなに強力な接着剤を使用しても,
その接着剤の多くが樹脂系であることを考えれば,やはり熱に対しては耐久性が期待できないのは当然ですから,
定期的にメンテナンスを要するものととらえれば何ら問題はないのです.
ヒートシールドがダメになった頃にはオイルホースも劣化して硬化しているはずです.
オイルタンクの設置位置が特異であることについて必要以上に留意するのはナンセンスであり,
包括的そして定期的に点検整備を実施していれば何も問題ないことです.
お客様が安心して楽しく乗ることができるようメガスピードではあらゆる可能性を排除せず,より一層精進していく次第です.
※1 “エンジン内部に侵入した2サイクルオイルとロータリーバルブカバーからのオイル漏れについて”
|
|