トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 エンジン関係の故障、不具合、修理、整備の事例 (事例:91~100)


事例:E‐100

パッキンの劣化によるヘッドカバー締め付けボルトからのオイル漏れについて


【整備車両】

GSX250RCH (GJ72A) GSX‐R250  推定年式:1987年  参考走行距離:約18,100km


【不具合の状態】

1番シリンダ部のヘッドカバー締め付けボルトからオイル漏れが発生していました.


【点検結果】

 この車両はお客様のご依頼を承りメガスピードにて各所点検整備を行ったものです.

入庫時にはすでにヘッドカバーからオイル漏れが発生してることを把握されており,その修理のご希望があった為,

まずは状況の確認を行う為燃料タンクを取り外して症状の把握を行いました.



図1.1 オイル漏れの発生している1番シリンダ上部ヘッドカバー

 図1.1は1番シリンダ上部に位置するヘッドカバー吸気側の締め付けボルトからオイルが漏れ出している様子です.

漏れが発生した箇所を中心にほこり等が付着して周囲が汚損していることが分かります.

また漏れの発生源はこの締め付けボルトのみであり,

ヘッドカバーとシリンダヘッドの合わせ面等からはオイル漏れの発生は見られませんでした.



図1.2 シリンダヘッドカバー締め付けトルクの測定

 図1.2はシリンダヘッドカバーの締め付けトルクを測定している様子です.

測定の結果,戻しトルク法補正値では18,75N~31.25Nで締め付けられていた為,

ヘッドカバー締め付けボルトそのものの緩みはないものの,

締め付けトルクに最大1.6倍程度のバラつきが見られました.

もしヘッドカバー合わせ面のパッキンからのオイル漏れであれば,

このことは,何らかの原因により締め付けが不均一な状態になっていた為,

歪んだヘッドカバーとシリンダヘッドのすき間からオイルが漏れ出した可能性があることを示していたといえます.

しかし今回の漏れの発生源は締め付けボルトである為,

当該ボルトが規定トルクを少し超えたあたりで締め付けられていたことを考えると,

締め付けボルトの緩みや締め過ぎではなく,パッキンの劣化による密封性能の低下が原因である可能性が高いといえます.



図1.3 オイル漏れの発生していた締め付けボルトとパッキン

 図1.3はオイル漏れの発生していた締め付けボルトとそのパッキンの様子です.

締め付けボルトのパッキンとの接触部に傷や損傷,歪みは見られないことから,

パッキン本体の劣化等がオイル漏れの原因であると推測されます.



図1.4 新品のパッキン(左)と使用により変形,劣化した取り外したパッキン

 図1.4は新品のヘッドカバー締め付けボルトパッキン(左)と取り外した古いパッキンの様子です.

取り外したパッキンは使用により外径がわずかに広がっていると同時に内部の出っ張りが潰れていることが分かります.

パッキンは潰れることによりその潰れ代が密封力を発揮しますが,

使用により締め付け当初の密封性能は徐々に損なわれ,

20年以上も経過すればオイルをシールし切れなくなるのは自然であるといえます.


【整備内容】

 ヘッドカバー締め付けボルトのパッキンの劣化がオイル漏れの原因であることが明らかであることから,

パッキンの交換及び周囲の点検洗浄を行いました.



図2.1 洗浄されたヘッドカバー及び締め付けボルトパッキン座面

 図2.1はシリンダヘッドカバー及び締め付けボルト取り付け部を洗浄した様子です.

座面は劣化したオイルが固形化して堆積していましたが,

すべて除去し,面の状態を平滑にしてオイル漏れの再発防止を図りました.



図2.2 オイル漏れ修理の完了したシリンダヘッドカバー

 図2.2はオイル漏れ修理の完了したシリンダヘッドカバーの様子です.

パッキンの交換と合わせて締め付けボルトもすべて新品に交換しました.

キャブレータやラジエータ等取り外した部品をすべて組み付け,

試運転を行いオイル漏れが発生していないことを確認して整備を完了しました.


考察】

 シリンダヘッドカバーのオイル漏れは,主にヘッドカバーとシリンダヘッドの合わせ面のパッキンからのオイル漏れと,

シリンダヘッドカバー締め付けボルトのパッキンからのオイル漏れに大別できます.

今回の事例は後者であり,

検査用トルクレンチを使用した点検でボルトの締め付けは十分であると測定・確認できたことから,

パッキンそのものの不具合がオイル漏れの直接の原因であると判断しました.

シリンダヘッドカバーは発売から20年以上経過した車両では,オイル漏れを発生している車両が少なくない上,

オイル漏れは自然に直るものではありません.

漏れたオイルは周囲を汚染するばかりでなく,それが排気系統の高温部に達すれば車両火災の可能性も出てきます.

このことからも“漏れ”という現象は可能な限り迅速に修理を行う必要があり,

もし漏れに気づいた場合,そのままの車両を平気で運転している姿や態度は決して美しくありません.

車両火災の危険性のみならず,機関の事を考えれば,

漏れを放置してオイルを継ぎ足しながら車両を運転するといったことは極力避けるべきであり,

車両を気遣えばその選択肢はないはずです.

 やはり漏れを認識した段階で速やかに修理されることが望ましいといえ,

特に製造から少なくとも10年以上経過している車両に関しては各部からオイル漏れの発生する可能性が高く,

日常点検,定期点検が一層重要になるといえます.





Copyright © MEGA-speed. All rights reserved.