トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 電装関係の故障、不具合、定期点検、一般修理の事例 (事例:41~50)


事例:D‐41

オイルレベルスイッチ配線の破損と剥き出しのギボシ端子について


【整備車両】

 RG250EW (GJ21A) RG250Γ(ガンマ) 1型  推定年式:1983年  (参考)走行距離:約9,200km


【不具合の状態】

 オイルレベルスイッチの配線被覆が破損し,電源側の銅線が露出していました.


【点検結果】

 この車両はエンジンの吹け上がりに引っ掛かりのある回転域が存在する
※1 という不具合を改善すべく,

メガスピードにて整備を承ったものです.

ここではオイル廻りの整備一式を実施した際に発見したオイルレベルスイッチの不具合について記載します.



図1.1 配線に不具合のあるオイルレベルスイッチ

 図1.1は配線に不具合のあるオイルレベルスイッチの様子です.

黄色の矢印で示した部位の被覆が破れていました.



図1.2 被覆の破れている電源側の配線

 図1.2は図1.1の黄色の矢印で示した部位を拡大した様子です.

スイッチに接続されるプラス側の被覆が破れていて,内部の銅線が露出していました.

当時の設計ではプラス側とマイナス側の配線が付け根で接触しているため,

マイナス側も同様に内部の銅線が露出した場合に短絡の可能性が非常に高くなります.

例えオイルランプという抵抗が上流に存在していても,線間での短絡は避けねばならず,

特にこのスイッチには常時電源電圧がかかっていることから,

万が一電源が開放された配線外部で短絡した場合の危険性は,

燃料タンクの真下に位置することからも非常に大きいことは容易に想像することができます.



【整備内容】

 なるほど確かに破損部が小さいことから何らかの絶縁体を巻くことで対応できるともいえますが,

新品の部品供給があるため,その他の部分の性能回復を考慮すれば,交換しない手はありません.



図2.1 新品のオイルレベルスイッチ

 図2.1は新品のオイルレベルスイッチの様子です.

青色の丸で囲んだ部分はギボシ端子ですが,このままハーネス側の配線に接続するとメス側端子の被覆で覆い切れず,

最悪の場合短絡するおそれがあるため,対策しなければなりません.



図2.2 オイルタンクに取り付けられた新品のオイルレベルスイッチース下部

 図2.2はオイルタンクに取り付けられた新品のオイルレベルスイッチの様子です.

図1.2の取り外した当時のオイルレベルスイッチと比較すれば明らかですが,同じ品番で部品を取り寄せても,

入荷される新品は電源すなわちプラス側とマイナス側の配線の付け根が数ミリ離れています.

これは万が一付け根の被覆が破損し内部の銅線が露出しても,

容易に線間で短絡しないようにスペースを設けて設置したと考えるのが自然であり,

いわば改良された部品であるととらえることができます.




図2.3 絶縁対策を施したギボシ端子部

 図2.3は
新品の入荷した状態では剥き出しになっていた裸のギボシ端子部に絶縁処理を行った様子です.

これによりメス側ギボシ端子部の絶縁カバーが多少ずれた場合でも,短絡を防止することができるようになりました.



図2.4 オイルレベルスイッチ側とメインハーネス側の配線の接続部

 図2.4は車体側のメインハーネスから分岐された配線(左側)と,

オイルタンクに取り付けられたオイルレベルスイッチから取り出された配線を接続した様子です.

破損していたメインハーネス側の配線も新品で修理されている
※2 ことから,

配線本体の状態も,ギボシ部の接続状態および短絡防止対策ともに良好な状態にあります.

これにより2サイクルエンジンのオイル警告が確実になり,

短絡防止も含めてより安心してライディングを楽しむことができるようになりました.



【考察】

 2サイクルエンジン搭載モデルにおいて,

RG250ΓだけでなくRGVシリーズにも同様のオイルレベルスイッチが使用されています.

特に並列2気筒のGJ21A/21Bに限っていえば,高い確率でオイルレベルスイッチの付け根の配線が破損しています.

これはハーネス側の問題と必ずしも同じではありませんが,

燃料タンクを脱着する際に,配線が引っ張られることにより,一番弱い部位すなわち付け根がダメージを負い,

その繰り返しにより配線が破損しているものと推測されます.

特に当時の部品は電源側とマイナス側が接触しているため,ともに破損していれば線間短絡する可能性が極めて高く,

燃料タンクの下という,部位的にも非常に危険であるといえます.

なぜこの様な設計で世に出されたかは当時の設計者に聞かなければ分かりませんが,

少なくとも同じ品番で注文して入荷する新品の配線の付け根を見る限り,

それが例え後のモデルと統合されたものであったとしても,

当時の設計に不具合があると認めて改善したのではないかと考えられます.

概して設計者は販売後に市場で様々なシチュエーションによる使用の負荷により,

その結果をフィードバックしてより良い物を作る定めにあり,始めから完全なものなどできないのです.

そうであれば,不完全であることを前提に何らかの対策が必要であると受け取れる場合には,

リコールに先駆けて整備業者が個々に対応する必要があり,

そもそも発売から数十年を経過した車両については尚一層その点に留意しなければならず,

それが整備技術者の役目であるとメガスピードでは考えております.





※1 吹け上がりの引っ掛かりと空燃比の狂いについて

※2 オイルレベルスイッチハーネス側配線の破損による短絡の危険性について






Copyright © MEGA-speed. All rights reserved.