トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 車体関係の故障、不具合、修理、整備の事例 (事例31~40)



クッションの破損によるサイドシートカウルの取り付け不良について


【整備車両】

RG250EW (GJ21A) RG250Γ(ガンマ)  推定年式1983年  参考走行距離:18,600km


【不具合の状態】

左サイドシートカウルの取り付け状態に違和感がありました。


【点検結果】

この車両はお客様から様々な整備のご依頼を承ったものですが,

外観目視点検において左サイドシートカウルに違和感がありました。

取り外して確認すると,カウルを取り付けるクッションがちぎれていました。


図1  針金で固定された破損したシートカウルクッション

図1は破損したシートカウル取り付けクッションの様子です。

落下防止の為に針金でカウルに括りつけられていました。

針金の取り付け方は丁寧であるといえますが,

このままではサイドシートカウルの爪が針金に接触して入りが渋くなるだけでなく,

サイドシートカウル側の針金との接触が摩耗してしまい取り付けに不具合が発生します。




図2 針金が巻き付けられたクッション取り付け部裏側

図2はシートカウルクッション裏側の様子です。

裏側はちぎれてなくなっていました。

このことによりクッションが単体で取り付けできず,針金が用いられたものと断定できます。

サイドシートカウル取り付け時はクッション取り付け側のカウルが受けになるので,

針金が引っ張られる力は少ないといえますが,逆に取り外し時には爪によりクッションが外側に力を受けるので,

使用するたびに針金が引っ張られる為,次第に針金の取り付けが緩む可能性が高いといえます。




図3 取り外した破損しているシートカウルクッション

図3は取り外した破損しているクッションの様子です。

半分なくなっていて,残りの部分にも亀裂が発生しています。

付着している茶色い樹脂のようなものは,クッションを固定しようと試みた際に使用された接着剤ではないかと推測できます。



図4 樹脂と見られる物質が付着しているシートカウルクッション取り付け部

図4はクッション取り付け部のカウルの様子です。

クッション同様茶色い樹脂のようなものが張り付いていました。

これはクッションに塗布された接着剤がカウル側に付着したものであると推測できます。


【整備内容】

取り外したクッションは破損が酷く再使用不可能と判断し,新品のクッションを取り付けることにしました。

図5 清掃したシートカウルクッション取り付け部

図5はクッション取り付け部に付着していた接着剤と推測される樹脂を取り除き,洗浄した様子です。

凝固した樹脂を取り除くことにより,クッションを取り付けた際に余計なものが挟まらないようにしました。



図6 新品のシートカウルクッション

図6は新品のクッションの様子です。

中間が溝になっており,この部分がカウルにはめ込まれる構造になっています。

新品は弾力があり,シートカウルの爪に対して保持だけでなく,取り外しの時も余計な力がかからないようになっています。




図7 清掃したカウルに取り付けられた新品のカウルクッション

図7は清掃したカウルに新品のクッションを取り付けた様子です。

これによりシートカウルの脱着作業性及び保持機能の向上が見込めます。




図8 確実に固定されたシートカウル

図8は新品のクッションにサイドシートカウルを取り付けた様子です。

確実に保持されると同時に見た目の違和感もなくなり,

外観から当時の車両の美しさを再現することが可能になりました。


【考察】

この車両はお客様が個人売買で入手されたもので,各所不具合の整備をメガスピードで承りました。

発売が1983年であることを考えれば,この事例のシートカウルが一体何回脱着されたかは想像するまでもありません。

そして針金でクッションを保持するという応急処置が施された時期も過去の中のいつかであり,

中古車である以上特定することは非常に困難であるといえます。

シートカウル保持クッションは新品でも¥100-からせいぜい¥200-程度であり,

費用と効果を考えれば針金で補修する方が余程手間がかかる上に望ましい結果が得られないことは明白です。

通常の事例であれば,

“やはり破損しているクッションは速やかに新品に交換されることが,シートカウルの爪を守る為にも望ましいといえます”

と,まとめるところですが,今回は少し事情が違うと感じる部分がありました。

なぜなら,まず第一の理由としては針金が正確によられていて確実であり,寸法通りに切られていることが挙げられます。

  (注文をつけるとすれば,よる側をカウル裏側にすれば見栄えが良くなり爪に対する攻撃性も減るといえます)

これは当社で修理を承る中古車によく見られるその場しのぎの取り付け方とは明らかに違う印象を受けました。

すなわち,その場しのぎではなく,できれば直して使い続けたいという意思が感じられたのです。

左サイドシートカウルはクッションが3か所あるので,中古車販売業者であれば,

わざわざ脱落寸前のクッションを取り付ける為のコストなどかけずに捨ててしまい,

残りの2か所でシートカウルを留めて終わりにするという判断も十分に考えられます。

あるいは仮に破損したクッションを使う場合でも,針金よりも結束バンドで仮付けされている事例が多く,

それもとりあえず留っていればよいといった程度の仕上がりが少なくありません。

もし業者がきちんと仕上げようと意図したものであれば,

部品の値段からしてもおそらく新品に交換されるのではないかと考えられます。

これらのことを考えると,針金で手間をかけて修復を試みているということは何らかの意図があったと推測されます。

ましてや通常良く使用されるサイズよりもかなり細めの針金が使用されていることから,

シートカウルの爪に対する攻撃性を低下させる目的の為に揃えたのかもしれません。

次に第二の理由としてはクッションを接着剤を用いて保持しようとした形跡があるということが挙げられます。

順番的には接着剤でうまくいかず,その次に針金で保持したと推測できます。

もちろんこれが同一人物による同時期の作業であるといえる根拠はどこにもありません。

しかしもしそうだとすると,ここまで破損したクッションを再使用しようとしたのはなぜかということを考える必要があります。



そこでふと思い浮かぶのは,近くにバイク店がない地域に住んでいる方々のことです。

メガスピードにはよく“近くなら是非お伺いしたかったのですが”とか“住んでいるところが田舎である為にバイク店すらない”

というご相談が寄せられます。

もちろんバイクを発送していただいてお預かりして修理を承るという選択肢も提示させていただいておりますが,

その場合でも事前に必ず打ち合わせの為にお客様に直接お越しいただき,

現物を前に立ち会いのもと整備内容を相互確認させていただくことが条件になります。

しかし遠方の方でそのようなまとまった日数を取ることができないと嘆かれる場合も少なくありません。

そして結局は“仕方ないから自分である程度整備をしている”という流れになります。



今回の事例での破損したクッションについても,もしかしたらこのような経緯があるのかもしれません。

今はインターネットで純正部品を購入する手段ができたり,

一般ユーザーにとっても様々な可能性が広がりましたが,一昔前はそうはいきません。

このクッションが針金で補修された時期を特定することはできませんが,

あるいはそのような背景があったのかもしれません。

物事にはすべて経緯があり,酌むべき事情があります。

メガスピードではそのような細かい経緯について推測,考察を深めるのも整備技術者の大切な役割であると考えます。

しかしそれでもあえていわなければなりません。

やはり破損しているクッションは,シートカウルの爪を守る為,クッション取り付け側のカウルを守る為,

そして美しい外観で魅せる為にも,速やかに新品に交換されることが望ましいといえます





Copyright © MEGA-speed. All rights reserved