トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 エンジン関係の故障、不具合、修理、整備の事例 (事例41~50)



シリンダとエキゾーストチャンバ接続部からの排気漏れについて


【整備車両】

RG250EW (GJ21A) RG250Γ(ガンマ) Ⅰ型  推定年式:1983年  参考走行距離:約18,600km


【不具合の状態】

1番シリンダ及び2番シリンダから排気漏れが発生していました。


【点検結果】

この車両は個人売買で入手されたお客様から各所不具合により,修理のご依頼を受けメガスピードに入庫されました。

外観の目視点検で1番シリンダ及び2番シリンダから排気漏れが発生していることを確認しました。

図1 排気漏れの発生している1番シリンダ,エキゾーストチャンバ廻り

図1は排気漏れを起こしている1番シリンダとエキゾーストチャンバの付け根の様子です。

周囲が漏れ出した排気ガスと推測される黒い液体で汚れていることが分かります。



図2 エンジンに落下、付着した漏れ出した排気ガス

図2はエキゾーストチャンバを取り外した1番シリンダの様子です。

ガスケットでシールし切れなかった排気ガスが浸み出していることが分かります。



図3 ガスケットとの接触面が荒れている排気チャンバ

図3は取り外したエキゾーストチャンバのガスケットとの接触面の様子です。

全体的に波打っていて部分的にしか接触していないことが分かります。




図4 新品のガスケット(左)と取り外した潰れているガスケット

図4は新品のガスケット(左)と取り外した古いガスケットを比較した様子です。

新品は約5,10mmの厚みがあり,古いガスケットは約3,60mmなので,

約30%圧縮されていたことが分かります。

この潰れ代が排気ガスをシールする役割を担っています。

したがってガスケットは一度使用すると潰れてしまう為,再使用不可能な部品であるといえます。

また新品のガスケットの表面には接触面との均一な圧着をえる為にコーティングされていることが分かります。


【整備内容】

シリンダ側のガスケット接触部の表面が荒れていた為,均一に研磨することから行いました。

図5 点検洗浄,修正研磨された1番シリンダ排気側

図5はエキゾーストガスケットとシリンダの接触面を均一に研磨した様子です。

わずかに研磨し表面を整えることによりシール性を確保しました。



図6 ガスケットとの合わせ面を研磨した排気チャンバ

図6はガスケットとエキゾーストチャンバの合わせ面を修正研磨した様子です。

円周を全体的に均一にし,やはりガスケットとのシール性を確保しました。



図7 排気漏れが解消された1番シリンダ排気チャンバ

図7はシリンダに取り付けられたエキゾーストチャンバの様子です。

取り外したボルトは錆が発生していたことやキャップになめた痕跡があったので新品に交換し,

規定トルクにてエンジンに締結し,排気漏れが解消したことを確認しました。

同様に2番シリンダの排気漏れも修理を行い,漏れが解消したことを確認して整備を完了しました。


【考察】

“2ストは排気漏れがつきもの”,とか,“2ストは排気漏れが当たり前”,といったことを耳にする機会がありますが,

間違えた情報により2サイクルエンジンの排気に対するとらえ方が歪められてしまっている現状は,

数ある風説の中でも最も憂慮すべきことがらの一つであるといえます。

世界的に販売終了から10年以上経過している上,

振動が大きな2サイクルエンジンが排気漏れを起こすのは,

熱や振動,長年の部品の劣化等を考えれば不思議ではありません。

しかしそれは2サイクルエンジンだから排気漏れが起きるのではなく,

排気漏れが起きる相当程度の使用,

走行やシール部品の経年による劣化等が結果として排気漏れを発生させているということです。

すなわちこれは起こるべくして起きているものであり,起こるべく原因がなければ起こり得ない,

単なる原因と結果に過ぎません。

2ストだから排気漏れするのではなく,

排気漏れが発生する条件が整っているから排気漏れが発生しているだけのことであるといえます。

そして排気漏れが発生したとしても,新車が排気漏れを起こしていないように,

純正のチャンバであれば正確な修理により排気漏れは直ります。

何十年も前の中古車両を入手して,

それが新車と同じ性能を備えていると思い込んでいるユーザーが少なくないことは,

当時のカタログで45馬力出ているとされている車両が20年以上経った中古車でも,

45馬力出ていると思って購入される方が多いことからも分かります。

しかしながら,ほとんどの場合において実際は違います。

馬力は各部の消耗により低下しているのは自然であり,

排気ガスがチャンバとシリンダの付け根から漏れ出していたとしても,

それが四半世紀を経た車両であれば,なんらおかしなことではありません。

大切なのはそれが修理可能であり,“漏れ”という現象は極力修理すべきであるということです。

もちろんエンジンの状態が気になるようであれば,

中古で入手された場合のみならず,例え新車から所有していたとしても,

一度内部の圧縮圧力を測定しておくことが望ましいといえます。

それにより現在の状況が把握できると同時に,修理の目安や,今後の見通しを決める判断材料にもなります。



排気漏れが発生するということは,シリンダ端面の排気ポートとガスケット間,

ガスケットとエキゾーストチャンバ間にすき間が発生し,

そこから排圧のかかった排気ガスが漏れ出しているということです。

厳密にいえば排気圧力やタイミングはわずかに漏れ出すことにより差異を生じ,

脈動等排気を利用した性能に影響します。

しかし市販車でわずかに排気漏れが発生してもそれが性能の低下に占める割合は極めて微小であるといえます。

やはり性能云々より,漏れ出した排気ガスとオイルの黒い粘液が

エンジンを始め周囲を汚してしまうことに問題があるといえます。

エンジン外観は可能な限りきれいな状態にしておく必要があります。

それは見た目の清潔感もさることながら,

エンジン前側や下廻りにオイル漏れが発生した場合にその発生源を突き止めることが正確かつ容易になる為です。



この事例では使用によるガスケットの潰れ,各接触面の荒れ等により排気漏れが発生していました。

特筆してどこかが大きく破損していたわけではなく,やはり使用や経年による部品同士の細かなズレ,

歪み等で発生したわずかなすき間から排気ガスが漏れ出していたと考えられます。

発売から30年近く経た走行距離18,600kmの車両です。

多くの熱や振動で排気ガスのシールに関する機関や部品の機能が低下していたととらえることができます。



排気漏れを修理するにあたり,セオリー通りの方法,

そこからひと工夫重ねた方法,チャンバやエンジンの振動を総合的にとらえて修理する方法等,

部品の状態や材質,状況により様々なアプローチが可能です。

メガスピードでは排気漏れが発生しているお客様の車両を修理し,

より一層快適にライディングを楽しんでいただける様,

可能な限り,不具合の修理に対する多くの引き出しを用意してお待ちしております。





Copyright © MEGA-speed. All rights reserved