 |
継続検査(車検)および法定定期点検整備のご依頼を承り、メガスピードにて整備を開始した様子です。 |
|
 |
タンクを持ち上げて内部の整備を実施している様子です。 |
|
 |
エアクリーナの状態を点検している様子です。エレメント本体に汚れがあまり無かった為、今回は再使用しました。 |
|
 |
スパークプラグの点検と同時にエンジンの圧縮圧力を測定している様子です。
図は1番シリンダの状態ですが、1,300kPaと極めて良好であることが分かりました。 |
|
 |
同じく、2番シリンダの圧縮圧力を測定している様子です。
こちらも1,350kPaと非常に良好であることが確認できました。 |
|
 |
圧縮測定を終え、新品のスパークプラグを各シリンダヘッドに取り付けている様子です。ラジエターをずらしても手の入る隙間が非常に小さい為、取り付けが苦しい車種に該当します。 |
|
 |
エンジンオイルおよびフィルタを新品に交換している様子です。
|
|
 |
新しいエンジンオイルを入れ、オイルレベルを調整している様子です。最終的に試運転を実施してからもう一度確認・調整します。 |
|
 |
冷却水の状態を確認すると同時にゴムの劣化した古いラジエターキャップを新品に交換している様子です。 |
|
 |
リヤホイールを取り外し、周囲を点検清掃している様子です。 |
|
 |
スプロケットの取り付けボルトを増し締めしている様子です。同様にブレーキディスクも締め直します。 |
|
 |
リヤホイールおよびブレーキキャリパを取り付け、点検整備の完了したリヤ廻りの様子です。 |
|
 |
リヤブレーキフルードを新しいものに交換したリザーバタンクの様子です。タンク内部も清掃した為綺麗になっています。 |
|
 |
リヤと同時にフロントブレーキのブレーキフルードも新しいものに交換します。 |
|
 |
フロントホイールを取り外して周囲を点検整備している様子です。 |
|
 |
ベアリングを中心にホイールを点検し、取り付けられているディスクを増し締めしている様子です。 |
|
 |
ハンドル廻りを増し締めしている際に、完全にボルトが緩んでいた個所があった為、締め付け後に青のマーカーで印をつけた様子です。 |
|
 |
点検整備の完了したフロントホイールを車体に取り付けた様子です。全体的に整備が完了しました。 |
|
 |
国の認証整備工場として法定定期点検を実施し,陸運局に持ち込み継続検査の検査ラインを出た様子です.法定検査に合格し新たに2年間の有効期限を得て公道へと向かいました.
最終的に更に試運転を重ね、問題ないと判断してから納車の流れになります。 |
|
 |
試運転を重ねている様子です。車検場への持ち込行程と試運転で80km程度走行し、問題ないことを確認して納車の判断をしました。 |
|
 |
TRX850 (4NX) [2]
82PS/7,500rpm 8.6kg-m/6,000rpm 乾燥重量:188kg |
|
|