RG400EW-2WC (HK31A) RG400Γ(ガンマ) 2型 【1】 |
燃料漏れ、プラグのかぶり等不具合のある キャブレータを分解整備する前に、 基本であるエンジンの圧縮圧力を測定しています。 |
キャブレータボデーを分解洗浄し、 メーン、パイロットの燃料系統に 不具合がないか点検しています。 |
始動系統の通路を洗浄し、 問題がないか点検しいています。 |
メーンエアジェットの通路を洗浄し、 ニードルジェットホルダとの 連絡状態を点検しています。 |
ボデートップのキャップとの合わせ面を 研磨し、二次エアの吸い込みを防止しています。 |
点検洗浄したボデーにジェット類、 フロートバルブシートを組み付けた様子です。 |
フロートバルブの油面を調整しています。 |
![]() キャブレータに圧入されているチェックバルブの 開弁圧及び圧力保持の点検をしています。 バルブの衰損により圧力が抜けていました。 |
![]() オイルラインに割り込ませるタイプの オイルチェックバルブの開弁圧力及び圧力保持を 点検し不具合のあるキャブレータに使用します。 |
スロットルバルブ廻りの構成部品を 点検清掃しています。 |
スロットルバルブ内部を点検清掃しています。 |
ジェットニードル及びその段決めクリップ、 シートワッシャを新品に交換しています。 |
スロットルバルブにジェットニードルを入れ、 新品のストッパを取り付けた様子です。 |
各キャブレータのスロットル開度を合わせています。 |
スロットルの開き具合に対する オイルポンプのレバー開度を調整しています。 |
キャブレータの同調やアイドリングを調整しています。 |
![]() 車体に取り付けられているタコメータに 3,000回転以下の表示がないので、 デジタルタコメータで測定し規定値に調整しています。 |
![]() 2,000回転で120秒間、レバー全開状態における オイルの吐出量を測定しています。 |
オイルチェックバルブを取り付けた状態で、 オイルポンプの各キャブレータへの オイルの吐出量を点検測定しています。 |
オイルポンプの吐出したオイルが、 1番から4番キャブレータに偏りなく、 十分な量であることを確認しています。 |
![]() 吐出量点検の為取り外していたオイルホースを キャブレータに組み付けチェックバルブから確実に オイルが出ているか確認しています。 |
整備の為に前後タイヤ廻りやエキゾースト、 外装等を取り外した様子です |
ゴロつきのあるフロントホイールベアリングを 新品に交換している様子です。 |
フォークアウターチューブの オイルシールハウジングの真円度を測定しています。 |
![]() 摺胴部に深く修正することが困難な傷のあった インナーチューブを新品に交換し、 シリンダを取り付けた様子です。 |
![]() 縮んでいたメインスプリングを新品に交換し インナーチューブに挿入しています。 |
汚れていたオイルフィルター及び オイルタンクを点検清掃した様子です。 |
オイルホースやスプリングを新品に交換し、 はがれ落ちていたヒートシールドを 新品に交換した様子です。 |
接触不良を起こしていた導通端子を修正研磨し、 オイルレベルスイッチ及び警告灯が きちんと作動するか点検しています。 |
点検清掃の完了したオイルタンク廻りを 車体に取り付けた様子です。 |
![]() ねじ山の破損していたシリンダ排気側の チャンバ取り付け部をヘリサート加工した様子です。 |
排気漏れに留意し点検修理した雌ねじに ロアチャンバを取り付けた様子です。 |
排気漏れに留意し、アッパチャンバを 組み付けた様子です。 |
![]() ウォータポンプカバーを外し、クランクシャフトの 動きに連動してスムーズにインぺらが動くか 点検し、水垢を落とした様子です。 |
![]() ポンプカバーに堆積していた水垢を清掃し、 ホース取り付け部の腐食による凹凸を研磨し 新品のOリングを取り付けた様子です。 |
![]() 点検清掃の完了したポンプに カバーを取り付けた様子です。 |
サーモスタットカバー及び 水温センサ取り付けカバーの 合わせ面を修正研磨した様子です。 |
水温センサを加熱し、任意の温度における 水温計の指針の表示位置を 点検しています。 |
加熱された水温センサに対する水温計の指針の 動きを参考規定値に照らし合わせています。 |
錆でわずかな詰まりの見られたラジエータを 清掃し、十分な流水量を確認した様子です。 |
新品のサーモスタットを取り付けています。 |
サーモスタットから水温センサ間のホース及び サーモスタットからラジエータ間のホース、 ホースバンドを新品に交換した様子です。 |
ラジエータ下部からウォータポンプ間の ウォータホース及びホースバンドを 新品に交換した様子です。 |
新しいクーラントを入れ、 ラジエータキャップを新品に交換しています。 |
ラジエータとリザーバタンク間のホースと そのクランプを新品に交換した様子です。 |
ラジエータテスタで規定圧をかけ、 保持具合を点検しています。 |
![]() 破損していたチョークワイヤ及びプランジャ、 ガイドホルダ、スプリング、Oリングを 新品に交換した様子です。 |
ねじ山の崩れていた左ハンドルスイッチ配線の クランプ取り付け雌ねじをタップで修正 している様子です。 |
SAECケーブルの位置合わせ、 遊びの調整をしている様子です。 |
H.I.D.を取り付け、分解整備の完了したフォーク、 ホイールベアリングを交換したタイヤを 車体に組み付けた様子です。 |
レギュレータを新品に交換した様子です。 |
スプロケットハブのベアリングハウジングを 点検清掃しています。 |
新しいベアリングを取り付け、 裏側から圧入状態を確認しています。 |
ベアリングのオイルシールを新品に交換します。 |
破損していたスプロケットを 新品に交換した様子です。 |
点検整備の完了したリヤホイール廻りを組み付け、 不具合のあるチェーンを新品に交換した様子です。 |
![]() 燃料コック及びマウントゴム、ドレーンホースや 燃料ホース、保護スプリング、クリップ等を 新品に交換した様子です。 |
エアクリーナジョイントパイプの 固定金具を取り付けている様子です。 |
エアクリーナの状態を点検しています。 |
劣化していたエアパイプとのジョイントリングを 新品に交換している様子です。 |
新品のトラップを欠損していたジョイントパイプ内に 取り付けています。 |
エアクリーナパイプを取り付けた様子です。 |
破れていたダイヤフラムを 新品に交換した様子です。 |
バンジョーアダプタやバンジョーボルトを 規定トルクで締めています。 |
リヤブレーキフルードを交換しています。 |
緩んでグラグラしていたいたステップの 固定ボルトを増し締めしています。 |
![]() |
|
![]() RG400EW-2WC (HK31A) RG400Γ(ガンマ) 2型 【1】 59PS/9,000rpm 4,9kg-m/8,500rpm 158kg Copyright © MEGA-speed. All rights reserved |