トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 エンジン関係の故障、不具合、修理、整備の事例 (事例:71~80)



フロートチャンバ取り付けねじの締め付け不良による燃料漏れについて


【整備車両】

RG500EW-2W (HM31A) RG500Γ(ガンマ) Ⅱ型  年式:1986年  参考走行距離:14,000km


【不具合の症状】

キャブレータから燃料漏れ及びオイル漏れが同時に発生していました.


【点検結果】

この車両はお客様が他店で購入されて公道を走行する前に点検しておきたいというご希望を承り,

メガスピードに入庫されたものです.

フルフェアリングの状態では分からないものの,点検の為に外装を取り外すと,

キャブレータに著しい油汚れが付着していることを確認しました.



図1.1 粘度の高い汚れの付着した1番キャブレータ

図1.1は1番キャブレータ外観です.

全体的に黒い高粘度の液体が付着していました.

場所や状況から吹き返した混合気や2サイクルエンジンオイル,

ガソリン等がほこり等と混じり固まったものであると判断できます.

2番から4番までのすべてのキャブレータがこの様に汚染された状態になっていました.



図1.2 液体の付着している1番キャブレータ・フロートチャンバ

図1.2は1番シリンダキャブレータのフロートチャンバ外観の様子です.

全体的に汚れていますが,特に赤い四角Aの液体は色やにおい,粘度からガソリンであると推測され,

また赤い四角Bで囲んだ液体は色や粘度等から2サイクルエンジンオイルであると推測されます.

2サイクルエンジンオイルが漏れ出す場合はオイルチェックバルブの衰損が関連付けられますが,

実際に測定するとやはりオイルチェックバルブが衰損していました
※1

ここでは燃料漏れを事例としてとりあげますので,オイルチェックバルブに関してはリンク先の事例をご覧下さい.



図1.3 ガソリンの漏れ出しているフロートチャンバの合わせ面とねじ取り付け部

図1.3は液体の漏れ出した発生源を突き止める為に1番キャブレータ外観を洗浄した様子です.

キャブレータボデーとフロートチャンバの合わせ面からガソリンが漏れているのを確認したと同時に,

ねじ取り付け部からもガソリンが漏れ出していることも把握しました.

これはねじの締め付けトルクが不十分であることにより,ガスケットを締め付ける力が不足していることや,

4か所の締め付けトルクのバラつき等が発生していると判断でき,

それにより漏れ出したガソリンがねじ溝を伝ってねじ取り付け部まで浸み出してきたと考えられ,

漏れ出したガソリンに外部からのゴミ等が付着し,キャブレータ外観を汚染していったものであると推測されます.


【整備内容】

ガソリンの漏れ出した位置がフロートチャンバとキャブレータボデーの合わせ面であることから,

フロートチャンバの接触面を平滑に研磨し,合わせ面のガスケットを新品に交換すると同時に,

取り付けねじのスクリュワッシャも新品にして締め付け性能を高め,

それらを規定トルクにて締め付けました.



図2.1 規定トルクで締め付けられているフロートチャンバ

図2.1はトルクドライバを使用することにより,

適正かつ最適な締め付けトルクでフロートチャンバをキャブレータボデーに取り付けている様子です.

キャブレータが精密機械の代表であることは周知の通りであり,

中身の部品の取り付けや組み立てに精度が求められるのはいうまでもありません.

しかし,ボデーやフロートチャンバはガソリン漏れの多発する箇所であり,

パッキン等の劣化だけでなく,手で適当に勘で締め付けられている場合が少なくないということも,

実際にはガソリン漏れの大きな原因になっていることは明らかです.

キャブレータボデーやフロートチャンバこそ尚一層正確に組み立てる必要があるということは論ずるまでもなく,

メガスピードでは確実なトルク管理のもとで最適な締め付けを実施することにより,

オーバーホール【overhaul】(分解整備・精密検査)を行っています.



図2.2 オーバーホール【overhaul】を完了しエンジンに取り付けられたキャブレータ

図2.2はガソリン漏れの修理を始め,内部の分解やオイルチェックバルブの整備を行い,

オーバーホール【overhaul】(分解整備・精密検査)の完了したキャブレータをエンジンに組み付けた様子です.

試運転を行い問題がないことを確認して整備を完了しました.


【考察】

キャブレータ外観が汚れていたら,それは液体が漏れ出して走行時にほこり等が付着し,

固形化したものである場合がほとんどであるといっても過言ではありません.

特に2サイクルエンジンの場合は,混合気もさることながら,2サイクルエンジンオイルが直接漏れ出した場合は,

その汚染は著しく,頑固な油汚れになり容易に洗浄することが難しくなります.

今回の事例では漏れの発生源を特定し,適切な整備を施しました.

例えばエンジンがかかるとしても,それは最良の状態でかかっているのか,

あるいは不具合の症状が出る寸前でかかっているのかにより,雲泥の差がでるといえます.

エンジンにとり最重要要件の一つである混合気に関する装置であるキャブレータの外観が汚れていた場合は,

汚れる原因がエンジン不調につながる原因と同一である可能性が少なくありません.

やはり各機関と同様に,特にキャブレータに関しては外観の目視点検の重要性を認識した上で,

適切な整備が実施される必要があるといえます.





※1 オイルチェックバルブの整備事例

   “オイルチェックバルブの衰損によるキャブレータ外部への2サイクルエンジンオイルの流出について”






Copyright © MEGA-speed. All rights reserved.