トップページ故障や不具合の修理事例【二輪自動車】 車体関係の故障、不具合、修理、整備の事例 (事例:41~50)



フロントドライブスプロケットサイレンサゴムの脱落によるチェーン駆動音の増大について


【整備車両】

ZX400-D2 (ZX400D) GPZ400R  1984年式  (参考)走行距離:約16,400km


【不具合の状態】

チェーンの駆動音が大きくなっていました.


【点検結果】

この車両は他店で購入された直後にオーバーヒートや充電不良により不具合を発生し,

メガスピードにてすべての不具合を解消すべく整備を承ったものです.

法定定期点検を承っていたので,一通り点検を行うと,

フロントドライブスプロケットのサイレンサゴムがかなり脱落しているのが確認できました.



図1 サイレンサゴムの脱落しているフロントドライブスプロケット

図1は車両に取り付けてある状態のフロントドライブスプロケットの様子です.

見える側でサイレンサゴムがかなり脱落していたので,裏側も同等であると判断し,取り外して点検しました.



図2 取り外したフロントドライブスプロケット裏側

図2は取り外したフロントドライブスプロケット裏側の様子です.

見える側すなわち表側は半分くらいはサイレンサゴムが残っていたものの,

裏側に至っては,赤い四角Aで囲んだ部分の1つしかゴムが付いていませんでした.

スプロケットの歯の減りはほとんどないといえることから,使用によるゴムの脱落というよりも,

経年による劣化の結果ゴムが脱落したものであるといえます.

これによりチェーンの駆動音が大きくなっていたと考えられます.


【整備内容】

ドライブスプロケットの歯の部分に損傷はないことから機能には問題ないといえますが,

サイレンサゴムの脱落が著しく,本来の設計からかけはなれたものになっていた為,

お客様のご希望もあることから新品に交換する運びになりました.



図3 新品のフロントドライブスプロケット裏側

図3は新品のドライブスプロケット裏側の様子です.

新品ではゴムが全周に取り付けられていることが分かります.



図4 車体に取り付けられた新品のフロントドライブスプロケット

図4は車体に取り付けたフロントドライブスプロケット表側の様子です.

裏側に対して表側は取り付けプレートの逃げの部分にはゴムがない設計になっています.


【考察】

この車両は他店でお客様が購入されてすぐに様々な不具合を発生させてメガスピードに持ち込まれました.

法定定期点検によりフロントドライブスプロケットのサイレンサゴムの脱落が明らかになりました.

しかし歯がほとんど摩耗していないことから,

実際にゴムが脱落したことによる走行性能の低下はごくわずかであるといえます.

したがって,フロントスプロケットが使えるか使えないかと問われれば,

動力の伝達という性能の面では使えると判断しても問題はないレベルです.

ですが,今回は他の不具合の整備もあったので,お客様のご要望により,

同時に新品に交換して懸念材料のない状態に仕上げる運びになりました.

破損していたゴムが新品になったことにより,チェーンの回転音が低減され,

ライダーはより運転に神経を集中できるようになったといえます.

また周囲の交通や環境の音をより良く聴き取ることができ,安全な走行をすることができるようになったといえます.


不具合のある箇所はすべて整備し,例え古い車両であったとしても,購入後は最良の状態で乗り出すことが,

その車両の調子の良い状態を知る上でも重要です.

それと同時に不具合箇所を総合的に整備しておけばその後何年も耐久性が確保され,乗ることに集中することができます.

不具合の発生するたびに,ちまちま修理を重ねていては,乗りたい時に乗ることができず,

結局はいつまで経っても調子が良くならないという事態に陥ることが予想され,

ひいては車両に愛着を失い,手放してしまうということにつながり兼ねません.

それだけでなく,バイクはやめた,ということになれば,それは非常に残念であるといわざるを得ません.

メガスピードでは他店で購入された車両の修理や整備も随時承っております.

やはりせっかくバイクに乗ろうと決意したのであれば,乗り出す前に総合的に整備を行い,

万全な状態で走り出すことが望ましいといえます.

その為に可能な限り力になれるよう日々研鑚を重ねてまります.





Copyright © MEGA-speed. All rights reserved.